「青が好き」「赤が推しカラー」「ゴールドって運気上がりそう」——
そんな“色”を基準にしたお土産選び、実は東京の和雑貨店でとても楽しい体験になります!
この記事では、伝統的な和の色(青・赤・金など)に込められた意味を紹介しながら、色別におすすめの雑貨やおみやげをピックアップ。
「推し色で旅の思い出を彩りたい」「お揃いの色でプレゼントしたい」そんなあなたにぴったりの内容です。
🎐 青系(=藤・藍・空)|爽やかで上品な「静」の色
青は、日本では「藤の花」「藍染」「空」などに象徴される、静けさ・知性・誠実の色。
落ち着いた青系のアイテムは、世代問わず人気が高く、男女ともに使いやすいです。
🔹おすすめアイテム
- 藍染ハンカチ・てぬぐい|かまわぬ(表参道)
→ 藍一色のグラデーション柄が美しい。季節限定柄も◎ - 青磁茶碗・湯呑み|銀座たちばなや
→ 上品な青みがかった和陶器は、贈り物にもぴったり - “青い富士山”の風呂敷|むす美(青山)
→ 折り方で景色が変わるデザイン。アート感も抜群
🌺 赤系(=椿・紅・朱)|華やかで情熱的な「陽」の色
赤は「椿」や「紅葉」に見られる美しさ・力強さ・魔除けの意味を持つ色。
主張の強い色だからこそ、“推しカラー”として身に着けるのが楽しい!
🔴おすすめアイテム
- 椿柄がま口|中川政七商店(東京ミッドタウン)
→ 和柄の中でも人気No.1。赤×白の組み合わせが美しい - 朱塗りのお箸|日本橋 箸長
→ 夫婦箸・推し色箸セットなど、多彩な品揃え - 紅型(びんがた)模様のポーチ|浅草・和んこ堂
→ 沖縄発の伝統模様だが、和モダンスタイルと相性◎
🟡 金系(=金・山吹・錦)|縁起を呼び込む「福」の色
金や山吹色は、財運・繁栄・太陽・幸運の象徴。
東京のおみやげとしても、“運気アップ”アイテムとして人気急上昇中!
🟡おすすめアイテム
- 金の招き猫(右手)|今戸神社・浅草仲見世
→ 商売繁盛や金運祈願に。表情違いで選ぶのも楽しい! - 金箔入り日本酒ミニボトル|東京駅 GRANSTA内酒店
→ 海外観光客にも人気。高級感&インパクトあり - 山吹色の風鈴|江戸風鈴(篠原まるよし風鈴)
→ 光に透けるガラスの色が、音と共に心を癒す
🟢 緑系(=竹・抹茶・若葉)|癒しと再生の「自然の色」
緑色は「竹」や「若葉」、抹茶などに象徴される穏やかさ・調和・再生の意味。
旅の疲れを癒したり、日常使いできるリラックス系アイテムとしておすすめです。
🟢おすすめアイテム
- 抹茶スイーツ詰め合わせ|nana’s green tea(新宿)
→ 抹茶バームクーヘンやクッキーなど洋×和の融合 - 竹製コースター・箸置き|日本橋 木屋
→ 手仕事の温もりを感じられる、職人系雑貨 - 若葉色の和ノート|伊東屋 銀座本店
→ 和紙の手触りと新緑カラーが人気
🌸 番外編:パステル・モノトーン・組色で選ぶ新しい“和”
「伝統色+今どきの色」をミックスした現代的な和雑貨も注目されています!
🌸おすすめ例
- くすみピンクの和紙ノート(桜モチーフ)
- 黒×金の風呂敷アート|現代書道柄シリーズ
- “推し色5色”で選べる箸セット(メンバーカラー対応)
✅ 和の色で選ぶポイント
シーン | 色の選び方 | おすすめ |
---|---|---|
自分用 | 好きな色 or 落ち着く色 | 青・緑系が人気 |
プレゼント用 | 相手のイメージ or 誕生月の色 | 赤・金が縁起良し |
推し活 | メンバーカラー or グループカラーで統一 | ピンク・紫・黒なども対応可能 |
おわりに:“色”は感性で選ぶ最高のガイド
東京には、色彩と文化が融合した和のお土産がたくさんあります。
「意味」でも「見た目」でも楽しめる“色選び”は、旅の楽しみ方をもっと広げてくれるはず。
あなたの“推し色”で、自分らしいおみやげ探しをしてみませんか?