日本の“音”を持ち帰ろう|東京で買える和風楽器&風鈴土産8選

旅の思い出を写真やモノだけでなく、“音”でも残したいと思ったことはありませんか?
日本には、耳に心地よい“和の音”を感じられる楽器や雑貨がたくさんあります。特に東京には、伝統の音を楽しめて、かつお土産に持ち帰れる和風アイテムが豊富!

この記事では、風鈴・小楽器・音色雑貨など、東京で出会える「音のおみやげ」8選をご紹介します。


🎐 1. 江戸風鈴|【篠原まるよし風鈴(台東区)】

  • 特徴:江戸時代から伝わる「手吹き・手描き」の風鈴専門店
  • 音の魅力:高く澄んだ“チリン…”という音は、涼を呼ぶ日本の夏の風物詩
  • おすすめ商品:金魚・桜・富士山などの手描き模様入り風鈴
  • 価格帯:¥2,000〜¥5,000
  • URLhttps://www.edofurin.com/

👉 POINT:一つ一つ音が異なるので、お気に入りの“マイ風鈴”を選ぶ楽しさも。


🥁 2. ミニ和太鼓|【太鼓正(浅草)】

  • 特徴:本格和太鼓職人による、手のひらサイズの和太鼓
  • 音の魅力:ドンッと響く力強い低音。小さくても“魂”を感じる響き
  • おすすめ用途:インテリア、リズム遊び、お子様用にも◎
  • 価格帯:¥3,000〜¥15,000

👉 POINT:職人の伝統技術と素材のこだわりが凝縮された小さな芸術品。


🎵 3. ささら・びんざさら|【日本民芸館ショップ(駒場)】

  • 特徴:木の板が連なった日本古来の楽器(舞台芸能・神楽などに使用)
  • 音の魅力:ザッザッ…と木がこすれる音が素朴で懐かしい
  • 価格帯:¥1,500〜¥5,000程度

👉 POINT:日本の“原始リズム”を感じる貴重な体験ができる小楽器


🔔 4. 南部風鈴(岩手産×東京ショップ)|【銀座・日本百貨店】

  • 特徴:鋳鉄製で低音が響く重厚な音色。現代風アレンジも人気
  • 音の魅力:チーンと深く残る余韻。癒しのサウンドで瞑想にも最適
  • おすすめデザイン:富士山・だるま・猫型など
  • 価格帯:¥2,500〜¥8,000

👉 POINT:東京のセレクトショップで、地方の名品が手に入るのも魅力。


🪕 5. ミニ三味線(ディスプレイ&実用)|【浅草 三味線 たるや】

  • 特徴:ミニサイズながら実際に音を出せる三味線
  • 音の魅力:ポロンと鳴らすだけで和の情緒が広がる音色
  • 価格帯:¥10,000〜¥30,000(ディスプレイ用は¥3,000〜)

👉 POINT:海外の方への特別なお土産や、和楽器入門にもぴったり。


🍵 6. 茶筅の音|【一保堂茶舗(丸の内)】

  • 特徴:お抹茶を点てるときの「サァ…」という茶筅(ちゃせん)の音
  • 音の魅力:静けさと集中を生む“無音の中の音”
  • おすすめアイテム:茶筅+抹茶セット(初心者向け体験キット)
  • 価格帯:¥5,000〜¥10,000

👉 POINT:音そのものより、“音を出す時間”を贈るという新しいギフト体験。


🧸 7. 和音を奏でるおもちゃ|【銀座・中川政七商店】

  • 特徴:木琴風ガラガラ・鼓(つづみ)・おもちゃ琴など
  • 音の魅力:優しく響く自然音+安全な素材
  • 価格帯:¥2,000〜¥6,000

👉 POINT:お子さま連れの旅行者に人気。インテリアにもなる可愛い音ギフト


🪈 8. 竹製の音具|【かぐや工房(東京ソラマチ)】

  • 特徴:竹笛・竹のカスタネット・竹の雨音棒など、自然素材の音具
  • 音の魅力:風や雨、葉音など“自然の音”を感じる優しい響き
  • 価格帯:¥1,000〜¥4,000

👉 POINT:ナチュラル志向の方に。音とともに「素材」も楽しめる癒しアイテム。


✅ 和の音おみやげの魅力とは?

特徴魅力
軽くてかさばらない持ち運びしやすく海外にも◎
見た目も美しい和雑貨としてもインテリア映え
音の記憶が残る音を聞くたびに旅を思い出せる
癒し・瞑想・ギフトに最適サウンドセラピー効果も注目

🎁 おわりに:“音”は最も優しいおみやげかもしれない

視覚・味覚と並んで、“音”は記憶に深く残る感覚です。
和の音には、日本人の自然観や美意識、静けさを大切にする文化が詰まっています。

次に東京を訪れる際は、ぜひ“音を持ち帰る”気持ちでお店を巡ってみてください。
耳と心に残る、あなただけの「旅の音色」が見つかるかもしれません。

投稿者 toshoadmin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です